2003.7.5-6
「明日は晴れでしょう。」の天気予報・・・
それじゃお泊り旅行するか・・・
ネットで空いているペンションを見つけ予約。
ガイドブックで一夜漬けの準備。
一泊の急ぎ旅でした。
1日目の清里は気持ちのいい天気。
清泉寮のソフトクリームがおいしかった〜
![]() |
![]() |
![]() |
清泉寮 | このソフトクリームを食べずに 清里は語れないか? |
まきば公園から見る富士山 |
コート・ドゥ・ヴェール
フランス語で「緑の丘」という意味。
そんなに広くないエリアですが、
ドッグランやレストラン、乗馬の体験などの
施設がいっぱい。
ここで1日のんびりもいいよね!
清里ブルーグラス・フレンドパーク
清里ブルーグラス・フレンドパーク、早い話ドッグラン。
ドッグランとしての広さは十分。
手入れのされている芝が気持ちよかったです。
隣にはアジリティーもあるのでチャレンジ!
![]() |
![]() |
![]() |
清里には木でできた 鹿のオブジェが多いです。 |
ブランコでゆらゆらしてると ワンちゃんが近づいてきて危険。 |
東屋で休憩。 ここでは東屋とはいわないか? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おしゃれな水のみ場 |
トラットリア・ヴィータ
おいしいイタリア家庭料理が味わえます。
コート・ドゥ・ヴェール内には他に
バーベキューが味わえる美味小舎(うまごや)や
清里産の素材を使ったお菓子が
味わえる清里マチスなどがあります。
![]() |
![]() |
ミートソースとたっぷりチーズのリガトーニ | イタリア産モルタデッラハムと半熟卵のピッツァ |
萌木の村
個性的なお店やレストランが20軒ほど。
ここでしか手に入らないというグッズも多いとか・・・
![]() |
![]() |
![]() |
メリーゴーランド・カフェで一息・・・
アイスにエスプレッソコーヒーをかけて食べるアフォガードと
清里高原ミルクのミントミルク
![]() |
![]() |
![]() |
ペンション ひなたぼっこ
森の中に建つとても静かなペンションでした。
オーナーさんは横浜でレストランを
経営していたということだけあって料理はバッチリ!
キャンドルのあかりでいただく
ディナーは味も雰囲気も最高でした。
ランチもとても評判がいいようで食べて
来なかったのがすごく心残りでしかたがありません。
それと、おかあさんが作る朝食は
品数豊富でバランスよく
とてもおいしかったです。
今年、リニューアルしたばかりで、
まだ未完成な部分も感じられましたが
アットホームな雰囲気が肩がこらず
のんびり過ごせる所だと思いました。
オーナーさん、
ドッグランを作りたいと言っておられましたが
是非、お願いしま〜す。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フロント | ダイニング |
おやじのおまかせディナー
横浜で30年レストランを経営してたという
オーナーさんのディナーの味は格別。
![]() |
![]() |
![]() |
ささみのたたき | 豆腐のチーズ焼き | 地野菜のサラダ |
![]() |
![]() |
![]() |
ポタージュスープ | 勝沼産赤ワイン | |
![]() |
![]() |
![]() |
甲州地鶏ときのこのガーリック焼き | ホットアップルパイとバニラアイスクリーム |
朝食はおかあさんの和食
うれしい和食の朝食。
おなかも心も満足!
ふわふわのたまご焼きは
とってもおいしい!
2日目の朝は霧につつまれていました。
ペンションの窓から・・・
看板犬のビリーちゃん黒ラブとマスチフのMIX。
ただ今体重48kg・・・
JR鉄道最高地点
清里駅と野辺山駅の間にある鉄道最高地点。(標高1375m)
JR小海線は日本一高いところを走る鉄道です。
![]() |
![]() |
![]() |
松原湖
湖を1周歩きました。
緑がとてもきれいでした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
戻る |
ELLE'S HOUSE
http://withelle.sakura.ne.jp