5月4日(6日目)
朝から快晴。今日は日本海の海沿いを走りながら
京都の丹後半島にある『やまとや ホテル ディマーレ』に向かいます。
お世話になったミルキーウエイをチェックアウト。
看板犬ミルキーちゃんと2日間一緒だった
ゴールデンのシーサー君とお別れです。
ミルキーまたね!
![]() |
![]() |
ミルキーと最後の相撲ごっこ | シーサー君家も旅好き |
大山にもお別れ
大山の見えるスキー場でピコピコボールで遊んだ。
昨日の登山の疲れも見せずエルは元気に走り回っていたが
人間の方は久しぶりに筋肉痛だ。
小学生くらいの女の子が「私もボールを投げた〜い!」というので
エルと一緒に遊んでもらった。
ありがとう!
鳥取砂丘へ
日本海沿いを走る国道9号線は
信号も車も少なく快適な走行だった。
時々見える海の青さにドッキッ!
エルママも海を眺めているのかと思いきや
助手席ですやすや夢ごごちのようです。
エルもケージの中で静かにしています。
今回の旅行中、車の移動中は例外なく
エルはずっとケージの中に居させました。
安全第一!
もちろん走行中は扉を閉めます。
日本3大砂丘
鳥取砂丘
ただの砂の丘って思っていたけど
なかなかダイナミックな景観だった。
昨日の登山で足が重いのと砂に足がとられて歩きづらいけど
砂丘を越えたあとに見えた海の素晴らしさに感動!
砂だらけかと思っていたけど緑もある。
植物や生き物も数多くいるらしい。
エルは足を砂にもぐらせながら登っていく。
鳥取砂丘の砂は細かくやわらかい感触だった。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
砂の丘を越えるとこんな景色が飛び込んでくる!
パラグライダーの体験フライトを見た。
日本海目がけふわっと飛んでいく。
600円でラクダと記念写真
砂丘に来たらやっぱりラクダと一緒に記念写真
ということでとりあえず・・・
写真を撮る順番待ちをしていると私達の一組前のお客さんのところで
急にラクダが伏せてしまった。疲れてしまったようだ。
「お兄さんが少し待っててな」とラクダを休憩させる。
でも、ほんの2〜3分でまた立たされお仕事開始。
ラクダも大変だ。それで我が家の撮影の番。
高いラクダの背に乗ったエルママを見てエルが興奮。
「ラクダの後に入ったら思いっきり蹴られるぞっ」って
言われてたからリードをギュッと握り締めながら撮影に望んだのだ。
実はこの写真を撮るのにはお金が取られる。
ラクダの上に乗ると500円、隣に立ってる人は100円・・・
それも自分のカメラをお兄さんに渡してシャッターを押してもらうだけなのだ。
600円も払って撮ってもらった記念の一枚なのだ。
国道178号線を東へ
砂丘で遊んだあとは、くねくね曲がった海沿いの道を走ります。
途中、深浦海岸を展望台から眺める。
海の色がエメラルドグリーンだ!
城原(しらわら)海岸
ガイドブックに載ってた城原海岸に行った。
きれいな海岸で透明度がすごかった。
なかなか海に入らないエルを
ズボンを濡らしながら飼い主が海に入り
やっとこ海に浸かった写真を撮った。
「こんなきれいな海で泳ぐなんてなかなか出来ないぞ!」
余部(あまるべ)鉄橋
兵庫県香住町に入ると大きな余部鉄橋が見えてきた。
高さ41,4mの見上げる鉄橋は迫力がある。
近い将来架け替え工事があるらしい。
昔、強風にあおられた列車が
この鉄橋から落下してしまったという事故があった。
やまとや ホテル ディマーレ
ホテル ディマーレに到着。
「チェックインお願いします。」
「いらっしゃい〜!」と
フロントから顔を出す
看板犬のイエローラブのネロちゃん。
部屋はすごく広い。
和室とベットルームに分かれている。
バストイレ付き。
我が家が利用したペットOKの宿の部屋としては
今までで一番大きい。
和室の大きい窓から離湖が見渡せる。
3階からの眺めはなかなかなものだった!
「エルさん、お茶でも入れましょうか?」
ロビーで看板犬達と遊ぶ・・・
イエローラブのネロ、
サルーキーのボーノとベーロと遊ぶ。
琴引浜
ホテルから歩いて15分位の所に琴引浜がある。
鳴き砂で有名な砂浜だ。
旅も終盤、かなり疲れているがムチを打って行ってきた。
砂にこすり付けるようにしたり、軽く蹴りながら歩くと
キュッキュッと音がな鳴る。不思議な音色が面白かった。
普通の砂浜とは砂の成分が違うらしく、
その砂が擦れる時に出る音らしい。
キュッキュッと何度もやってきた。
少し、雲が出てきた。
明日は前線の通過で朝から雨が降り出し荒れ模様になる予報。
雨で濡れるとここの鳴き砂も鳴かなくなるらしい。
ディマーレの夕食
夕食は和風の個室に案内されました。
海の幸を気兼ねなくのんびり楽しみます。
畳の部屋ですがエルも連れて行かれます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月6日(8日目)
予報どうり朝から雨。
強く降ったり弱く降ったりを繰り返している。
朝食を食べた後部屋に戻り
チェックアウトまで時間をゆっくりする。
エルは自分のベットの上ですぐに寝てしまった。
カーテンを全部開けて目の前に見える雨の離湖を眺める。
旅の最後が雨っていうのはなんとなくもの悲しい気分だ。
後ヶ浜海水浴場
チェックアウトをして雨の中を出発です。
丹後半島をぐるっと廻りながら天橋立へ向かいます。
道を間違え展望台の駐車場のような所で
ユーターンしようとしたらきれいな海岸が見えました。
タイミングよく雨が止んだので車を止めて海岸を降りて歩きました。
茶褐色の珍しい砂の色と大きい青い波のコントラストが印象的。
エルが波打ち際に行こうとするが
時々来る青く大きい波にさらわれそうでちょっと怖かった。
浦嶋公園
浦嶋公園でちょっと休憩
乙姫さまと浦島太郎の像が向かい合って並んでいた。
エル、玉手箱はどこだ?
伊根町の舟屋
こんな町も通りました。
日本三景
天橋立
天橋立が今回の旅行の最後の観光です。
傘松公園まで行って「股のぞき」をします。
普通の観光客はリフトやケーブルカーで
スイスイと行きますが我が家はエルと一緒。
駐車場のおじさんに「犬連れはどうやって展望台に行くの?」って聞くと
「神社の横の道を行って階段を上がればすぐだよ!」って教えてくれた。
簡単に行けそうな口調だったが長くしんどい階段だった。
しかも小雨が降ってきた。
ハアハアゼイゼイしながら天橋立を見る。
曇ってはいるがやはり日本三景、
素晴らしい!
冬の雪の降り積もった景色もいいと
売店のお姉さんが教えてくれた。
我が家が広島、鳥取を旅行をし、
今日埼玉に戻る事を話すとビックリしてた。
最初、反対側を向いてのぞこうとしたエルママに
ちょっと笑った。
股のぞきをするとこんな感じで見えます。
天に架かる橋に見えますか?
エルも股のぞきやってごらん・・・
公園を降りて天橋立の松林を歩きました。
天橋立の橋の部分は遊歩道になっています。
日本三景の天橋立で最後の締め!
スッキリ!!!
さあ、家に帰ろう。
最後の日はパッとしない天気だったが
しっとりとした風情の丹後半島を満喫した。
さて、帰路につく。
ここ天橋立から我が家までの移動距離は650Km。
カーナビでは夜中の2時過ぎに到着予定と出ていたが
食事や休憩、長い仮眠の末、家にたどり着いたのは
5月7日の朝6時過ぎとなってしまった。
これで今年のゴールデンウイークの旅もおしまい。
本当にいい旅行だった。
お世話になったみなさん本当にありがとう!
おまけ
今回の走行距離は2515Kmだった。
一回の旅行としては
我が家の過去最高の走行距離になってしまった。
移動距離が長い旅であった。
![]() |
![]() |