2005.10.23
今日は武甲山登山。
お相手は一年ほど前にネットで知り合ってから
秩父のいろいろな所を案内してもらってるエマコアフラン一家。
夜降っていた雨もすっかり上がり秋晴れの最高の山登り日和。
麓から見るこの山は、石灰採取のために削り取られた山頂付近の山肌が
今や特徴となっている痛々しい姿も、一歩山に足を踏み入れると
とても静かな味わい深い山だということを実感。
山頂の展望台から下をのぞくと採石場の現場が目に入るが、遠景の風景は
とても素晴らしく見下ろす秩父の街並みや重なり合う秩父の山々、
遠くには雪をかぶった浅間山、筑波山も確認できた。
ワンコ達と一緒に今日も素晴らしい山歩きだった。
待ち合わせ後、さっそく登山口へ向かう。
国道299号線を武甲山方面へ曲がると
秩父の名峰武甲山が正面に見える。
山頂の削り取られた山肌が痛々しいが迫力のある山容だ。
途中、石灰工場の物々しい通りを通過して行く。
怖い感じすらする通りだった。
これでも表参道に通じる道なのだ。
道は砂利道へ変わる。
徐行しないと我が家のミニバンでは下回りをこすりそうな所も・・・
登山届けを出して出発!
登山道入り口付近は標高7〜800m、木々はまだ緑一色。
何度か丸太の橋を渡る。
ワンコたちは丸太の隙間に足を取られ歩きづらそう。
エルは一度だけ足を踏み外して丸太と丸太の間に
足をはさんでしまった。エルもビックリの様子だったが
大事には至らなかった。
山歩きのスペシャリスト達・・・
大自然の中ではみんなのびのび。
![]() |
![]() |
山では普通1合目2合目というのがここ武甲山では
合目の代わりに丁目を使います。
一丁目二丁目の丁目石を数えながらどんどん登って行きます。
一の鳥居の一丁目から山頂の御嶽神社の五十二丁目までありますが、
わりと短い間隔で丁目石が出てくるのでいい励みになります。
二十五丁目の丁目石
標高1000m、大杉の広場に到着。
太い杉の木がド〜ンと構えています。
樹齢はどれくらいだろうか?
放射状に伸びる無数の枝がにょろにょろ動きそう・・・
夜ななるときっと動き出すんだよ、きっと。。。
横瀬町側からの登山道は杉林の中を歩く。
山頂まで展望はないがなかなか味わい深い山歩きを楽しめる。
苔むす岩や杉がいい風情。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山頂直下、御嶽神社に着きました。
「今日は楽な山登りだ〜!」とエマコアフラン一家。
ひえ〜〜〜うそでしょ・・・・・・
我が家には十分登り応えのある山でしたよ。。。
ここまで登ってくると木々の葉も赤や黄色に色付いています。
![]() |
![]() |
足元にも秋・・・
武甲山頂からの大展望
登り始めて2時間半、山頂に到着です。
標高1304mからの大展望に感動。
天気のいい空気の澄んだ日がおすすめの武甲山です。
![]() |
![]() |
遠くには雪をかぶった浅間山 | 関東平野が見渡せます。 その先に筑波山がうっすらと見えます。 武甲山から直線距離でおよそ100Km。 |
![]() |
![]() |
素晴らしい景色でしたが山頂は風が冷たかった。 | 秩父市街が一望。中央に秩父公園橋。 |
フェンスに囲われた山頂の足元をのぞくと
石灰の採掘現場が見えます。
作業する車も見えます。
秩父の名峰武甲山が削り取られている様子を目のありにする。
山の高さもどんどん低くなっているのだそうだ。
山頂近くの広場でお弁当。
我が家はおにぎりだけだったけど
エマコアちゃん家はラーメンも持参だった。
こういう寒い時は温かい物いいな〜って思ってたら
「エルちゃん家にも」って我が家の分も作ってくれた。
ありがと〜!
お弁当食べて一休みして来た道を下山。
晴天にも恵まれたいい山歩きだったよ!
下山後エマコアフランちゃん家におじゃました。
お茶を頂いて一休み。
いつもお世話になります。
ウッドデッキではエルも楽しそう!
![]() |
![]() |
![]() |
フランちゃんとエマちゃん | エル | コアちゃんとエマちゃん |
エマコアフラン家から見る武甲山です。
家から山が眺められるなんてあこがれます。
今日も1日ありがと〜!