2006.9.30
紅葉の芳ヶ平を歩く
紅葉が見頃を迎えたという草津白根山『芳ヶ平』へ行った。
自宅の出発はちょっと遅めの8時半、
なにせ今日はNHK朝の連続ドラマの最終回、
それを見てからって事になったのだ。
感動を胸に車に乗り込む。
9時前、関越道所沢ICから乗る。車は多いがいたって順調。
渋川伊香保ICで高速を降りる。なぜかETCの音声ガイドが
通常料金より安い金額でアナウンスした。
考えてみたら通勤割引の時間帯だったようだ。
予期しなかった割引にこれまた感動・・・
出発!
お昼近く、草津白根レストハウスの駐車場に到着。
レストハウスから続くトレッキングコースを歩いて芳ヶ平へ向かう。
往復3時間程のコースタイムだ。
まずは、ススキのお出迎え。
秋空にススキがよく似合う。
![]() |
濃紫色のオヤマリンドウが咲くと
白根山の秋もいっそう深まるという・・・
![]() |
厳しい自然環境の中・・・
少し歩くと草木がほとんどない荒涼とした景色に変わる。
火山性のガスによって木が立ち枯れてしまうそうだ。
この辺りの高い木はハイマツがわずかにあるだけ。
有毒なガスが発生していて
立ち入りが禁止されている場所が随所にある。
![]() |
![]() |
こんな厳しい環境の中、イタドリ、クロマメノキ、ミネヤナギ、
コメススキなどの植物が繁殖しているのだという・・・
![]() |
紅葉
白根山を少し離れると草木が多くなってくる。
緑の笹原のジュウタンに赤いナナカマドが見事だ。
こんな眺めを楽しみながらのトレッキングは本当に楽しい。
このコース樹林帯の中を歩く事はないので
実にのびのびとした気分で歩ける。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
芳ヶ平ヒュッテ
このコース、行きはずっとなだらかな下り坂が続く。
天候さえ良ければ軽装でも大丈夫。
赤い屋根の芳ヶ平ヒュッテが見えてきました。
山に囲まれ箱庭のような眺めは
ヨーロッパやカナダの雰囲気。
芳ヶ平
芳ヶ平に到着です。木道をのんびり歩きます。
湿原の池塘がまるで鏡のようで素晴らしい。
水面に映りこむ絵に言葉もない・・・
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一瞬の・・・
芳ヶ平の秋の湿原を満喫した。来た道を戻る。
青空も覗いたが曇り気味だった今日の天気。
時々雲の切れ間から日が差し込む。
ナナカマドを真っ赤に照らし、ススキを輝かせる。
感動の一瞬!
![]() |
![]() |
霧
霧が出てきました。
刻々と変わる空の表情もトレッキングの楽しみ。
![]() |
![]() |
お疲れ様・・・
「はぁ〜」と吐く息が白くなりました。
気温14℃、立ち止まると寒く感じます。
草津白根の駐車場に戻ってきました。
静かな静かなハイキングでした。
ちょっとひと休み。エルは丸くなって休憩です。
湯釜
湯釜へ続くコンクリートの急な坂道は観光客の往来で賑やか。
息を切らせ展望台につきました。ここは何度となく訪れていますが
何度見ても湖面の色に驚かされます。この色は何色?
なんと表現すればいいのか神秘的な色なのです。
![]() |
温泉入って帰ろう〜!
ベルツ温泉センターに立ち寄って温泉に入って飯を食った。
ソースカツ丼っていうのがこの辺の名物なのかとても美味かった。
すっかり暗くなってしまった帰路、国道145号、国道353号の細くて
暗い道が走りづらい。うしろにピッタリくっ付いてくる車を何度も追い越させる。
渋川伊香保ICに7時56分に乗った。帰りも通勤割引の時間に間に合ったようだ・・・