![]() |
10月10日(月) 4日目 | ![]() |
しっかり朝ごはんを食べて一日の始まり、
あっ、今日はバナナがないんだゴメン、エル・・・
曇りの富良野
4日目朝、2日間お世話になった『B.J.club』を出発した。
それにしても2日前に来た時より
紅葉が進んだような気がするんだけど
そんな訳ないかっ。
空知川と紅葉
国道38号線から見る車窓の景色は今にも雨が降り出しそうな
真っ黒い雲が富良野の山を取り巻いている。
道路情報掲示板には無情にも
「上川地方雷雨注意報」と表示されている。
ところが、富良野の街中を抜け南富良野町に入ると
いつの間にか黒い雲はなくなった。
車窓は山あいの紅葉鮮やかな風景に変わり
道沿いには空知川の流れが見え隠れ、
川に降りられそうな道を見つけた。
空知川と紅葉のコラボを楽しむとしますか!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
狩勝峠
標高644mの狩勝峠は
関東から来た人間にとっては真冬並みの寒さでブルブル。
それでも空は明るくなり狩勝峠を過ぎる頃には
とうとう薄日まで差してきた。
一日中雨降りだと思っていたからさてどうしよう・・・
![]() |
![]() |
十勝千年の森
『十勝千年の森』という所へやって来た。
ここ、ガーデンデザイナーが設計した庭なんだとか。
これが庭???さすが北海道。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「もしも、熊に出会ってしまったら・・・」
なんていう注意書きが
入口に書いてあったからもうドキドキ・・・
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
緩やかな坂を上って千年の丘に到着した。
とうとう青空まで広がり始め
山の稜線も十勝平野も見渡せ
気分爽快な『十勝千年の森』でした!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
十勝の豚丼
「十勝千年の森』に置いてあった情報冊子に
載っていた『桔梗」というお店へ。
十勝に来たからには豚丼を食べておきたかったのだ。
網焼きされた豚肉がご飯の上にドサッとのっかり、
油が少ない肉なのに柔らかくて秘伝のあまじょっぱいタレが
からみ合って旨くってがっついて食べてしまった。
![]() |
![]() |
![]() |
DCT garden IKEDA
こんなとこにも立ち寄ったのだ!
![]() |
![]() |
糠平温泉へ
帯広の市街地を抜け音更町、士幌町を走り抜ける足寄国道は
信号無い、車走ってない、カーブ少ないの快適ドライブ、
高速道でもないのにほとんどオートクルーズで走っていた。
ブドウ畑や広大な畑、古いサイロや
屋根の傾斜が2段になっている建物が点在し
車窓に広がる北海道らしい風景が楽しい。
その後、道は国道273号線糠平国道へと変わった辺りから
雨となりこの旅初のワイパーの出番となった。
![]() |
![]() |
糠平温泉『中村屋』
5年前に行った糠平温泉『中村屋』には
またぜひとも行ってみたいと思っていた。
幻に終わってしまった今年のごんごま家との
ゴールデンウィーク旅行にも、
ここに泊まる予定は入っていたのだ。
ごんごま家は2週間ほど前に、
我が家も今回念願がかなったって訳だ。
糠平国道のしとしと雨はいよいよ強さを増し、
牧歌的な景色は山道に変わっていった。
トンネルを何ヶ所かくぐり見えてきた糠平温泉、
ようやく『中村屋』に到着した。
「お世話になります」
雨に濡れながら玄関を入ると
ご主人と看板犬のバーニーズのミミちゃんのお出迎えを受けた。
客室は良い雰囲気
ワンコ連れの部屋はリニューアルされたと
聞いていたが期待以上に良い雰囲気。
天井の照明や洗面台の天板、
収納の扉など多くはリサイクルした物を使い
作られているようだがセンス良くまとまっていてる。
物を大事にそしてうまく利用する優しさが感じられ、
それが部屋にいて良い雰囲気だって感じる理由なのかもしれない!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
楽しぃ〜ロビー
温泉に入る前に館内をお散歩。
ロビーは年代物のオーディオから心地よい音楽が流れ
火鉢には火が入れられ韃靼そば茶が温められている。
そこに陣取り火鉢の暖を楽しんでいると
すぐ横に置いてある瓶の中のポテトチップスが目に入った。
地元産のジャガイモのポテチらしいが
それをなんと火鉢であぶって食べるそうなのだ。
さっそくあぶり始めたエルママはなんだか楽しそう。
香ばしいジャガイモの香りが立ってうまさ倍増!
なんかこういう温泉宿っていいよな〜〜〜!
骨董品のようなステレオが置いてあると思えば
昔懐かしい三輪車が置いてあったり
『中村屋』のロビーは何とも不思議な空間で楽しいっ!
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
美味しいごはん
レストランに行くとすでに薪ストーブに火が入れられてあった。
薪がパチパチはじける心地の良い音を聞きながら、まずは食前酒選び。
ひめりんご酒やいちご酒など果実系の物から
ふきのとう酒や行者にんにく酒など珍しい物など10種類ほどある。
自家製でそれぞれ薬用的な効能が
あるらしいのでその時の気分で選ぶのが楽しい。
我が家はこくわ酒とこれまた珍しいナナカマド酒をお願いした。
どちらも、独特の風味が楽しめた。
テーブルには料理がずらり、
前菜のワラビとぜんまいのピクルスやシカ肉のハムなど珍しい山の幸が
見た目もきれいに盛り付けられている。
シカ肉のたたきも意外とクセがなくて美味しかったし、
魚料理の一品はなんていう魚だっけ?・・・もう、みんな美味しかった。
そういえば、ワインは十勝ワインの
『セイオロサム』っていうワインを飲んだんだ。
ダイアナ妃が来日した時にお出ししたワインなんだとか。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
次へ |
ELLE'S HOUSE
http://withelle.sakura.ne.jp