2010(平成22年) 5 |
||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ |
お出かけやリンクなど最新の更新情報! | |
2010.5.22 | ![]() |
2010.5.18 | ![]() |
2010.5.18 | ![]() |
2010.5.12 | ![]() |
2010.5.12 | ![]() |
2010.5.12 | ![]() |
穂高ドッグラン6周年
今日は穂高ドッグラン6周年のお祭りでした〜!
いつものドッグランはさながら屋台村となり
あちこちでいい匂いがたちこめてました。
焼きそばにやきとり、カレーにクレープ、
こんなドッグラン日本広しといえども他にはないでしょ!
すべて食べ尽くし!でした。
締めはジャンケン大会、
一等はなんと米30キロ、
くじ運悪い我が家は見事完敗。
お友達のルナリリ家は2等の
シャンプーセットをゲットでした。
なにはともあれ6周年おめでと〜でした!
![]() |
![]() |
あの有名な東松山のやきとりですよ! 肉汁ジワ〜を味噌ダレで! ビールが欲しい〜〜〜〜 |
数種類のソースをブレンドしているという 穂高の焼きそば。 美味いんだよな〜〜〜! |
![]() |
![]() |
スパイシーでやわらかチキンの本格派。 そういえばここのカフェ当初のメニューの『「穂高カレー』 も美味しかったな〜! また食べたくなっちゃいましたよ、ねっ! |
「生地がちがいます!」と・・・ モチモチでしたよ、クレープ! イベントの時だけ食べられる 幻のメニューなのです! という訳で穂高屋台村、完食です! |
![]() |
![]() |
![]() |
ニコ&エル | ムサシ | ティック |
![]() |
![]() |
![]() |
海ちゃん | ルナ | リリー |
![]() |
![]() |
![]() |
まおちゃん | ももちゃん | ハッピー |
穂高ドッグラン出来たての頃からの
犬友達ぷーさんが
なんと本を出版です。
『犬毛フェルトの本』
普通は羊毛で作るニードルフェルトを
ブラッシングで抜けた愛犬の毛を
使ってしまおうという愛情たっぷりの
犬毛フェルトの本です。
本を手にしてあたたかく感じられるのは
そんな愛情のせいかな。
本の中はぷーさんの作品がズラリ、
簡単な作り方も載っているから
チャレンジしてみるのもいいよね。
本当におめでとうございます!
そんなぷーさんのブログも覗いてみてね!
羊毛のお針子
お友達のたろみん家が我が家の近くの
所沢航空記念公園で行われる
ピッチ&ゴーという競技に参加するというので
応援に行ってきたのだ〜〜〜!
参加者はたろみんのお友達のあたろう君や
みなみの親戚のわさび君や
顔なじみさんがほとんど、
和気あいあいの雰囲気の中、
飼い主さんとわんこ達の息の合った
プレーを観戦してきたのでした。
![]() |
![]() |
わさび 君 | あたろう君 |
![]() |
![]() |
みなみ | ジャスミンちゃん |
その後は穂高ドッグランへ。
まあ、穂高ドッグラン6周年の前祝いってことですよ!
みんなの目が輝いてますね!
![]() |
![]() |
![]() |
ルナ | ムサシ | まおちゃん |
![]() |
![]() |
![]() |
エル | ごん | リリー |
![]() |
![]() |
![]() |
ごま | ティック | 海ちゃん |
空に描く
そんな目つき、禁止ですよ・・・
ふわ〜〜っと夕焼け
薄曇りの夕焼けをダイナミックアート(GF1)というモードで撮影、
暗いところから明るいところまで適度な明るさで描き出すという
このモードの効果でエルがシルエットになることもなくいい感じで写りました。
ぴっちぴっちちゃっぷちゃっぷ〜〜〜♪
まだ夢の中・・・
肩身が狭いです・・・
フンの問題だけじゃない、
おしっこさせる所も気になる、
その他いろいろ・・・
最近、散歩で幸せな気分になれない時が多い。
暑い!!!
真夏日になった所もあったようです。
聞いてよっ・・・
「車でお出かけって言うから大喜びだったのに
病院で注射チックンだったんだよ、もう〜〜〜」
おかわりぃ〜〜〜
寒くもなく暑くもなく
キッチンに行ったら怒られちゃった・・・
サンシャイン〜!
憂うつ雨の日・・・
一生懸命訴エル
あなたの為だから・・・
耳掃除を敢行
まだ咲いてたよ桜の花が・・・
レトロな気分で・・・
デジカメの色々なモード試してみよう!
ツツジ鮮やか!
頑固なエル
そっちは行かない。。。
穂高ドッグランへ
いつかは訪れること・・・
それでもやっぱり寂しい。
リバーありがとう!
ハッピーちゃんありがとう!
ニコちゃん久しぶり〜〜〜!
紀伊半島は
海も川も空も青かった〜〜〜!
紀伊半島をのんびり旅してきました。
想像以上に素晴らしい所でした。
8日間の滞在じゃ物足りないほど。
「こんなにいいとこなんだ日本って!」って
感じて帰ってきました。
![]() |
![]() |
前の晩は行ける所まで高速走って一夜を明かし 朝一番で伊勢神宮へやってきた。 おかげ横丁で伊勢うどんを食べ赤福食べた。 卯月ちゃんと言うゴールデンレトリーバーと暮らしているという 土産物屋のお姉さんに三重県のB級グルメ『とんてき』が食べられる 『とん亭』を教えてもらった。 エルを車に留守番させ大急ぎで伊勢神宮を参拝した。 |
英虞湾が一望できる横山展望台へ。 リアス式海岸が美しい! |
![]() |
![]() |
御座白浜へ行こうと思っていたのだけど犬禁だという事、 やはりおかげ横丁のお姉さんに教えてもらった国府白浜海岸へ。 久しぶりの砂浜にエルは超ご機嫌!!! |
大王埼灯台へ。灯台より気になっていたのは 波切漁港の石積みの町並み。 タイムスリップしたみたいだった。 |
![]() |
![]() |
松阪の旅籠屋を早朝出発し熊野古道『馬越峠』を歩いた。 苔むした石畳が美しかった。 写真的には曇りの方が綺麗に写るんだけどなぁ・・・ なんて言ったらお天道様に叱られるかな。 |
馬越峠を往復だけするつもりでいたんだけど 天狗倉山も登ることに。 山頂からは尾鷲の町並みと青い海が一望だ〜! |
![]() |
![]() |
鬼ヶ城へ。台風で遊歩道が崩れ途中までしか行かれず 売店も閉鎖に追い込まれていた。 しかし、荒々しい絶景は必見 |
『尾鷲シーサイドビュー』客室からの眺めです。 海の色が凄かったのだ! |
![]() |
![]() |
楯ヶ崎遊覧へ。 なんとこの遊覧船は尾鷲シーサイドビューに 泊ったお客さんはタダ。 その訳は磯釣り客にお弁当を届けるついでに 乗せてもらうから。 景色はもちろん良かったけど、 波が大きく揺れる磯近くに船を付ける スリルは景色以上に楽しかった。 |
海から楯ヶ崎を見た後は陸から。 楯ヶ崎の先端まではハイキングコースが 整備されていてゆっくり歩いても往復2時間ほど、 登ったり下ったりがちょっとキツイけど 行っただけの事はありますよ〜! |
![]() |
![]() |
三木里海岸へ。ここら辺の浜はどこも綺麗なんだけど、 ここも小さいが綺麗な浜。しかも誰もいない。 波打ち際を遊ばせながら歩いて行くと 海へ流れ込む小さくて綺麗な川へぶつかった。 川へ降りるやいなや何のためらいもなく泳ぎ始めるエル、 綺麗な流れは自然と泳ぎたくなるんでしょう。 |
4月27日は天気予報通り雨の一日。 ドライブしながら次の宿泊地へ。 瀞峡近く国道169号と311号が交差する近くに 川が円を描いて流れるビューポイント。 これと言った名前がある所ではないようだが 思わず車を止めて写真を撮った。 |
![]() |
![]() |
風雨が強くなってきた。長旅、こんな日もあるさっ。 丸山千枚田に立ち寄る。 写真を撮ってたら軽トラのおじさんがやってきて 「あっちを撮っておいてね!」と指をさす。 段々になった田から田へと水が流れ落ちる棚田の風景だ。 雨の日しか見る事の出来ない貴重な光景なんだそうだ。 雨の日で得したのかな? |
昨日、『椿道旅館』にチェックインする時は 嵐のようで夕食の時も窓の外は 木が大きく揺れ明日の天気はどうなるものかと 心配していたが一夜明けると雨風はすっかりおさまっていた。 早朝、橋杭岩に立ち寄る。 カメラのホワイトバランスを変えて 全体を青くして撮影してみました。 なかなかいい雰囲気!でしょ! |
![]() |
![]() |
大門坂を歩いて熊野那智大社へ、 そして那智の滝へ。 今日は気温高めで汗をかきながら大門坂を登った。 石畳が風情たっぷり。 |
青空に那智山青岸渡寺の赤が見事なコントラスト。 滝も昨日の大雨で豪快に流れていた。 |
![]() |
![]() |
古座川『一枚岩』へ。 来るまではそれほど期待してなかったけど 一枚岩の大きさに、古座川の青さに大感動でした。 |
潮岬 本州最南端へ。 端っこ好きなもんで・・・ |
![]() |
![]() |
トロピカルムード満点の熊野枯木灘海岸の駐車場にて。 | 次の宿泊地へ向け北上中、ふと綺麗な川が目に入った。 思わずハンドルを右に切った。 川の名前は日置川、上流へ向かった。 車窓からは今まで見たこともないと言っても 過言ではないほどの素晴らしい景色が広がる。 これぞ日本の原風景か! 河原へ降りてエルと昼寝をしたり泳がせたり この川沿いで半日近く遊んだのだ。 |
![]() |
![]() |
千畳敷どころか万畳敷とでも言うくらい 広々とした平らな岩場がある志原海岸に立ち寄る。 ここも海の色が青い青い! 今日のお泊りは『ベイリリィ 国民宿舎 しらゆり荘』 建物は少し古いが食事は美味しいし温泉も気持ちがいい。 値段を考えれば良しって事だ。 ただ、可能な限り海側の部屋をお願いするべきですよ〜〜〜 |
白浜は犬禁だと聞いていたがやはり目立つように 犬禁の看板が立ててあった。 やはりマナーの問題でこうなってしまったのだと聞いた。 エルを車に留守番させ人だけで白浜を歩いたが やはり綺麗な浜でした でも、ここの砂オーストラリアから輸入した砂なんだとか・・・ |
![]() |
![]() |
ウミガメの産卵地だという千里の浜へ。 もうすぐ上陸の時期なんだそう。 エルママが貝殻や石で何かを描いているようだが 僕はエルとのんびり海を眺めていた。 しばらくして何を描いているのかと 覗いてみてふきだしてしまった。 おいおいウミガメ逃げちゃうんじゃないか? |
地図にアメリカ村という所があって気になったので立ち寄った。 それぞれの村や町にはいろんな歴史があるものですね。 日の岬のアメリカ資料館へ行きこの村の事を少しだけ学んできました。 『和歌山 アメリカ村』で検索してみて下さい。 |
![]() |
![]() |
白崎海洋公園が今回の旅の締めくくり。 | 白崎海洋公園の展望台で 夕陽が沈むのを飽きもせずに眺めていた。 この後、湯浅町の『二の丸温泉』へいった。 強いアルカリ性のお湯につかってお肌つるつるで帰路についたのでした。 い〜〜〜旅でした! |
前の月 |
ELLE'S HOUSE
http://withelle.web.infoseek.co.jp