2005.2.11-2.13
2005年 冬の裏磐梯 前編
「今年も裏磐梯で雪遊び〜!」ってごん一家とリバゴホ一家と
我が家で予定していた今回の旅行だったけど、
出発まぎわに風邪でダウンしてしまったごん一家は無念のリタイヤ。
ピンチヒッターでトイプードルのファンタちゃん一家が
一緒に行ってくれることになった。
突然の誘いにも快く受けてくれたファンタちゃん家に感謝!感謝!
那須高原SAのドッグラン
リバゴホ家とは羽生PAで待ち合わせ。
ファンタ一家とはお宿で落ち合う事になった。
いつものように那須SAのドッグランで一休み・・・
珍しくエルから遊びを仕掛けたボルゾイのお友達。
自分より体の大きいわんちゃんにはなかなか遊ぼうとしないエルだが
よほど気に入ったのかな?
![]() |
![]() |
![]() |
まずは会津へ!
会津若松の
満田屋で田楽を食べる・・・
リバゴホとーちゃんのお気に入りのお店『満田屋』で田楽を食べた。
囲炉裏端に座ると炭火の暖かさが顔に伝わってくる。
注文するとおばちゃんが特製の味噌ダレを
1本ずつぬって囲炉裏の炭火で焼いていく。
香ばしい匂いがたまらない・・・
『満田屋』は明治時代に建てられた味噌蔵
囲炉裏端は一等席。
ここに座れないと帰ってしまうお客もいる。
ゆず味噌やごま味噌など素材によって味噌を使い分ける。
焼き上がりが待ち遠しい・・・
しんごろう
こんがりいい香り・・・
こんにゃくや里芋や身欠きにしん、
ご飯をつぶして串に刺した”しんごろう”など
美味しく体にやさしい郷土料理がうれしい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「ごちそうさま!」
囲炉裏の席から外を眺めると
雪が舞っている・・・
冬の風情たっぷり、
おなかも満足!
会津の町を歩く
会津藩二十三万石の城下町として栄えた会津若松。
昔ながらの蔵、洋風建築などのレトロな店舗が多く
歩くだけでも楽しい。
エルには悪いがちょっとだけ会津のまちなかを楽しんだ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昭和なつかし館
昭和30年代の街中とお茶の間を再現した『昭和なつかし館』
見覚えのあるなつかしい看板や小物がたくさんあって
おもいっきり昭和30年代にタイムスリップ!
「あれ、家にもあったよ、懐かしい」
と盛り上がる大人達!
「なんか落ち着くね〜」
とリラックスし過ぎの大人達。
会津から
小さなホテル”四季の森”へ
桧原湖で・・・
『四季の森』の到着が午後4時頃。
コーヒーで一休みのあとスーノーシューを履いて
目の前の桧原湖に行った。
日も落ちひんやりとした空気。
一面真っ白の静寂の世界に
・
・
・
氷の桧原湖
リバ・ゴホちゃんによる雪上犬ゾリ!
なんだか分からないけど始まった犬ぞり大会
リードをソリに結んでそれ走れ〜!
リバーちゃん、ゴホちゃんは父ちゃんが大好き。
その父ちゃんを走らせる
↓
リバ・ゴホちゃん父ちゃんを追いかけてソリを引っ張る
↓
犬ゾリ完成!
みんな楽しそうなのに足が冷たいエルは・・・
リバ・ゴホ兄ちゃんに抱っこされ
エルもちゃっかり犬ゾリ体験!(犬なのに・・・)
しまいにはとーちゃんにも抱っこ
ファンタちゃんファミリーはじめまして!
急遽ごん一家に代わり我々にお付き合いしてくれたファンタちゃん一家。
ここに来る前、たっぷりスキーを楽しんできたらしい。
疲れた様子も見せず楽しいおしゃべりとおいしいお酒がすすむ。
トイプードルの女の子ファンタちゃん
四季の森のニューフェイス、ゆずちゃん
食後は愛犬たちも交えての楽しいひととき。
今日から3日間よろしくね〜!
次へ |