8月7日(日) 2日目
青森〜函館〜富良野を大移動!
今日はいよいよ北海道に向け出発。
目覚ましどおりAM1:30起床。過酷な旅になってきた。
エルもなんだか分からない時間に起こされ目がきょとんとしている。
こんな夜遅くというか朝早くというかどちらとも言えない様な時間にチェックアウトだ。
よくあるお泊りしたお客さんの記念写真の撮影もこんな夜遅くに撮ってもらった。
あとで玄関に記念として貼り出されるそうだけど、
どんな寝ぼけまなこな顔で写っているのか心配・・・
深夜のオーナーさんのお見送りに深々と頭を下げ真っ暗な道を大間に向け出発!
「今日はなんなの?」
午前2:00。
まだ目がしょぼしょぼのまま・・・
国道4号線、国道279号線をほとんど休みなしで北上。
大間までもうすぐのところで空が明るくなってきた。
午前4:40、朝日が昇ってきた。
国道279号線『むつはまなすライン』で見る日の出です。
津軽海峡をはさんで日の出の方角は北海道!
路肩に車を止め日の出に今回の旅の安全祈願!
日の出のシーンはいつ見ても素晴らしいですね。
なんともいえないワンシーン。
今回もいい旅になる予感!
大間フェリー埠頭
午前5:00、大間のフェリー埠頭に到着。
さっそく乗船手続き。ペットが車にいることを告げ
『ペット積載車』の札をもらい車のフロントに置いておきます。
ペットが乗っている車は車両甲板の涼しい所に優先的に入れてくれます。
くれぐれも、ペットが乗っているということを手続きの時に言って下さい。
それを言わないでエンジンかかりっぱなしの保冷車の隣に誘導されてしまい
暑さと排気ガスの匂いで困ったという話も聞きました。
すでに今日乗る東日本フェリーの『ばあゆ号』が岸壁に係留されていました。
駐車場には続々と車が集まって来ます。
ナンバーを見ると岐阜や神戸から来ている車もある。
埼玉から来て凄いだろう〜って思ってたけど
まだまだ、遠くから来ている車も多いのです。
エルとそこら辺をぶらぶらしてたら同じく犬連れで
北海道に渡るという方に声を掛けられた。
犬をフェリーに乗せるのは初めてで
やっぱり車の中で犬を留守番させるのが心配だという。
だから、フェリーの乗船時間が一番少ない大間函館便を選んだのだという。
我が家とまったく同じ気持ちらしい。
その方の北海道の旅はまったくの無計画で
キャンプをしながら当てもなくさすらうのだそうだ。
「それじゃ!」とお互いを励ますように別れた。
東日本フェリーのHP |
いさり火漁船でしょうか。
港らしい雰囲気が漂います。
![]() |
![]() |
フェリー乗船
さっそくフェリーに乗り込みます。
係りの人の誘導で奥へとどんどん車を詰めていきます。
手招きでもっともっと詰めろと指示されますが
運転席からは前の車にぶつかりそうな感じ。
ちょっと焦ります。
航行中はマイカーに人が残ってはいけないという
決まりがあるのでエルは車の中での留守番になってしまう。
1時間40分の辛抱・・・
![]() |
![]() |
![]() |
出航直後です。
本州ともしばらくお別れ。
大間の港町がどんどん遠ざかります。
津軽海峡夏景色〜〜〜!?
函館の岬が見えてきました。
1時間40分のフェリーの旅も終わり、まもなく到着。
車に戻ると少し興奮状態のエルはハアハアしてました。
薄暗い中、一人で不安な時間だったんだね。
北海道上陸!
定刻通りフェリーは北海道に到着。午前8時過ぎ無事大地に上陸だ!
マイカーで北海道に来るのは初めて。
飛行機でピュ〜とひとっ飛びで来るのとでは
遠くに来たという実感か違います。
これから富良野に向けまたまた大移動。
ちょっと寄り道。大沼公園へ向かいます。
独特の形をした駒ケ岳が目の前に広がります。
大沼公園でモーターボート初体験!
ちょっと休憩のつもりで立ち寄った大沼公園。
駐車料金もしっかり取られたしエルのトイレだけっていうのも
つまらないからモーターボートに乗ることにしました。
あまり気乗りのしないエルを抱きかかえモーターボートに乗船。
はじめはスルスルっと走り始めたボート、
いきなりアクセル全開で船首が空を向きます。
右へ左へと向きを変えながらクルージング。
なかなか迫力のモーターボートでした。
お買い物カートのようなのんびりとした乗り物が好きなエルには
ちょっと迫力がありすぎたようでちょっとかわいそうだったかな?
大沼合同遊船のHP |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大沼湖畔で
なぜかあまり泳いでもらいたくない所に限ってはしゃぎだすエル。
奥入瀬でもここ大沼でもそう。少しだけリード放したけど今にも沖の方に行きそうで怖い。
すぐそばまでモーターボートが来るからヒヤヒヤしました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
富良野に向け
ダラ〜っと長い国道5号線を北上。
やっぱり北海道、みんな結構飛ばします。
たまに先頭を走る事になってしまうと
スピード違反が怖くてあまり飛ばせません。
そうするとすぐに後からあおられてしまいます。
後の車を追い抜かせ今度はその車にひっつき走行。
知らない土地ではどこでスピードの取締りをしているか分かりません。
前の車にひっつき走行で安心運転を・・・
北海道の方達にはお金を払って
高速道路に乗るなんてもったいないと言われますが、
何の心配もなく100キロ出せる高速道路はやはりとても便利。
この日も道央自動車道の国縫(くんぬい)ICから
道央自動車の夕張ICまでを高速で走ってきた。
当然、ガラガラ・・・
夕張ICを降りすぐに目に入った夕張メロンの看板。
つめたく冷えたメロンでちょっと一息。
さすが夕張メロン甘くて香りがいい。
ここから富良野まであと100Km。
![]() |
![]() |
『コテージ B.J.club』に到着
午後4時過ぎ『B.J. club 』に到着。
富良野の田園風景を見渡せる高台に建つ『コテージ B.J. club 』。
部屋は天井も高くとても広々。ロフトのベッドルームも広くゆったりしている。
ここでのんびり滞在して富良野美瑛の素晴らしい景色を堪能したい。
コテージ B.J.club |
![]() |
![]() |
![]() |
コテージの周りはお花でいっぱい | 裏庭には遅咲きのラベンダー | 高台からは富良野の田園風景 |
![]() |
![]() |
![]() |
キッチン | キッチン側から見た居間 | ロフトのベッドルーム |
キッチンを使って料理する
せっかくキッチンがあるから夕飯は地の物を使って料理をすることに。
近所の大きなスーパーで買出しへ。まずは愛別産のサーロインステーキ、
付け合せは北海道の『北あかり』というじゃがいもとアスパラ。
羽幌産の南蛮えびと羅臼産のイカをおつまみにちょこっと買って・・・
やっぱりワインはふらのワインかな!北海道づくしの食材に満足満足。
電磁調理器、鍋、フライパン、お皿に箸に塩コショウに醤油と砂糖、
大体のものは揃っているから簡単な調理には困らない。
ステーキを塩コショウで焼き、野菜は茹でて切ってさらにボンと載せハイ出来上がり。
北海道初上陸のディナーは簡単だけど見た目はけっこう豪華。
旅先で地の物買って、自炊もなかなかいいもんです。
食事中に限らずキッチンの下のカーテンの中がお気に入り。
エルのご飯はもうじき。
午前2時に始まった長かった一日。
たまった疲れとお酒のおかげで
バッタンキュ〜でした。
3日目へ続く |