11月5日(金)
3日目の朝、
風もなく、ほんのわずかに雨音が聞こえるだけの
静かな静かな朝。
ゆっくり起きてのんびり気分・・・
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
午後はカヌーやろうと思っていたんだけど
雨が降ったりやんだり、
きっぱり諦め、気になっていた大沢沼へ行くことに。
あっちも、こっちも、そっちも、どっちも
どこ見てもスゴイ紅葉。
そっくりそのまま反転させた湖面に映る紅葉がまたスゴイ!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大沢沼すぐ近くの曲沢沼も赤や黄色のモミジが真っ盛り、
たけど寒い寒い、気温一ケタだからね。
宿に戻ってお茶して風呂入って・・・昼寝しちゃいました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月6日
4日目、桧原湖で綺麗な朝日を拝んだ。
今日はいい天気かな?と思ったのもつかの間、
山の天気は変わりやすいのだ、この直後に雨が降り始める。
カヌーは無理かな・・・?
今日も予定変更、喜多方へ行きイチョウの黄葉で有名だという
新宮熊野神社『長床』へ行った。
長床は壁がない吹き抜けの建築物で
大きな丸い柱が印象的。
『長床』の前には樹齢600年といわれる大イチョウが大迫力、
そろそろ、黄色に色づいた葉の落ち葉が境内を埋め尽くすそうだ。
参拝を済ませ『すがい食堂』で喜多方ラーメンのお昼ご飯。
「美味かった〜!」と店を出ると
雲間からかすかに青空が見えてる。
「もしかして晴れるかも・・・」
急いで裏磐梯へ戻った。
![]() |
![]() |
![]() |
予想的中!
裏磐梯に戻ったとたん青空が広がってきた。
風も穏やかでカヌー日和。
とろりとしていて秋の空がゆらゆら揺られている湖面を
漕ぐ爽快感はたまらない。
うっすら雪化粧をした磐梯山を背に
桧原湖の北へ針路をとる。
岸や浮島に近づき紅葉眺めたりしながら
目標としていた桧原大橋までたどり着いた。
ここまで1時間20分、腕がパンパンになってしまった。
カヌーをターンさせ帰路に向かう。
桧原湖の浮島と磐梯山の雄姿に感動しつつ
気になり始めた日没時間。
すぐに暗くならないことは分かっているが
山の稜線に日が沈む瞬間は焦った。
ちょっとスリルも味わった秋のカヌーだったのでした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
次へ |
ELLE'S HOUSE
http://withelle.sakura.ne.jp