![]() |
10月8日(土) 2日目 | ![]() |
5:40起床、
「グッドモ〜〜〜ニング北海道!」
我が家を出発して丸一日経ったっていう訳だ。
飛行機で飛んでいけばとっくに地球の裏側まで行けちゃう時間をかけ
車の旅はやっと北海道の旅の始まりとなった。
有珠山が朝日に照らされ始めてきた。
デカい足跡・・・
ず〜〜〜っと高速道ばかり走ってきたからちょっと休憩、
恵庭市の小さな滝に立ち寄った。
モミジがバッチリ紅葉してっ・・・・・・
って足元見たら、何?、足跡?
固く踏み固められた砂利道がへこんでる。
熊?くま?ク・ク・クマの足跡じゃないよね・・・・・・・・・・
今年の北海道、札幌の街中にも出ているって聞いてたから
かなり焦りながら駐車場に戻りましたよ、ふぅ〜〜〜怖かった。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
『どこか農場 たまごカフェ』でランチ
車はお昼ちょっと前に富良野に入った。
お昼ご飯、どこで食べようか
ガイドブックとにらめっこをしていた隣のナビゲーターは、
数ある中から『どこか農場 たまごカフェ』に決めたようだ。
到着すると何とも古びれた建物と、どろどろの敷地、
北海道らしいと言えば北海道らしい・・・のかもしれない。
外の感じは「ん?」って感じだったが
お店の中の雰囲気はあったかだった。
すでに焚かれているストーブがあったかいのはもちろん
日向ぼっこをしている猫ちゃんも
窓際に飾られた野で摘んできた花や紅葉のモミジも
ほんわか気分にしてくれた。
メニューは『和風ポトフ定食』一つだけ。
メイン料理の和風ポトフをはじめ、おかずの味付けは
素材の持つ味や食感を大事にしていてまさにスローフード。
ゆっくりかみしめると北海道が感じられ、
食べることの原点を思い出させてくれるそんなお店でした!
青い池
結構人気スポットのようで駐車場は満車状態、
観光バスも来て賑わっていた『青い池』。
ワン連れも多くてエルも挨拶に忙しそう、
「エルはね、埼玉からはるばる来たの!」
って話してたのかな?
思い描いていた青さとはちょっと違ったけど
立ち枯れのカラマツが幻想的、
遊歩道の一番奥まで行けば美瑛川が流れていて
そこから見る雄大な十勝岳に感動し
対岸の紅葉にうっとり・・・
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
望岳台へ
『北海道自然100選』にも選ばれているという白樺街道は
名前の通り両側を白樺に囲まれ気持ちのいい道、
白樺の黄葉が始まっていて、グリーンシーズンに
走った時とは違う色彩でウキウキだ!
雪をかぶった美瑛岳の雄姿が白樺街道の正面に見えてきた。
望岳台は標高も高いからもうとっくに寒々しい景色かと思いきや
赤や黄色の紅葉も残っていて得した気分。
もくもく湧き上がる雲も北海道的ダイナミックな表情だし
十勝岳の山々はうっすら冠雪もあって
これ以上の眺望を望んだら罰当たりかな。
数日前に降ったという雪がレストハウスの横に残っていた。
エル今シーズン雪に初タ〜〜〜ッチしたのだった!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
『くまげら』で晩御飯
『B.J.club』にチェックインしてゴロッとした後
富良野の『くまげら』っていうお店に行って晩御飯。
飲みたくなっちゃうお店だけど我慢がまん・・・
観光客や常連さんたちに混ざって
富良野の味を楽しんだ。
![]() |
![]() |
『五郎のやみ鍋』という 魚介のカレーなべ、魚介のだしが旨いうまい! |
他に名物的料理があったのに 何故かトンカツが食べたくなったのだ。 |
![]() |
![]() |
くまげら特製のチーズ豆腐、 豆腐と書いてあるが100%チーズらしい。 モッツアレラチーズのようだけど濃厚な味、 だし醤油で食べるのが旨い、 酒が〜〜〜 |
富良野産のジャガイモ、手作りバターがつく。 ほっくホクホク! |
次へ |
ELLE'S HOUSE
http://withelle.sakura.ne.jp