![]() |
10月9日(日) 3日目 | ![]() |
腹ごしらえ
3日目、今日は丘めぐり、
パンとコーヒー、そしてバナナの簡単な朝食を食べ出発〜〜〜!
雲海の丘
富良野の朝は雲海になる事が多いらしいが
気象条件がそろわないとなかなか見ることできないからね・・・
早朝、真っ白な霧の中『B.J.club』を出発、
まずは近所の千望峠にやって来た。
しばらくすると周りの霧が晴れ丘の雲海が広がった!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
霧晴れゆく
霧が晴れてゆく景色っていうのはなかなかいい。
丘めぐりの幕開け〜〜〜
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
丘の秋
富良野美瑛の紅葉はまだ先だと思っていたんだけど
なかなか色鮮やか。秋の丘は絶対おすすめ!!!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
『かんのファーム』の真っ赤なサルビア
『かんのファーム』の真っ赤な丘が目に飛び込んできた。
むか〜し、初めて北海道に旅行に来たとき
レンタカーを旭川で借りて、
最初に立ち寄った所だからすごく印象に残っている。
いつ来ても北海道はイイよな〜〜〜!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ファームレストラン 千代田
『B.J.club』のお姉さんにここだったら
犬連れで食事ができるよって
教えてもらった『ファームレストラン 千代田』へ。
お店の係りの方に犬がいることを言うと
テラス席になってしまいますがと申し訳なさそう。
なんといっても外は寒いのだ。
しかも、今の時間帯は日陰になっていているから寒さ倍増、
それでも出来る事ならエルと一緒がいいからテラス席でお願いした。
車から上着とクッションを取ってきた。
寒さ対策は万全、ちょっとふんぱつした美瑛牛のサーロインステーキが
ジュージュー音をたてて運ばれてきた。
そのままもいいけどにんにく風味の醤油を
ちょっとたらしてもまた格別、
やわらか〜いお肉はあっという間にお腹の中に納まってしまった。
![]() |
![]() |
黄色い花咲く丘
秋にこんな黄色い丘の風景が見られるなんて思っていなかった。
『ファームレストラン 千代田』の目の前とその周辺には
ひまわり畑やキガラシのお花畑が
茶色い丘が優勢の中ひときわ目立っていた。
でも、その眩しいほどの黄色い景色は
あと数日で肥料として土に埋められてしまう運命なんだとか・・・
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
丘のシンボルツリー
どこをどう走ったか分からない気ままな美瑛の丘めぐりは続く。
有名なケンとメリーの木の駐車場でエルを下すと
ニコニコしながら案内の方が近づいてきた。
ラブラドールを飼っていたらしく
17才の長生きだったらしい。
嬉しそうに、そしてちょっと寂しそうに
エルのこと撫でてくれた。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
赤い屋根のある丘
日が傾いてきた。
この頃の景色もたまらなくイイ!!!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夕暮れの丘
『新栄の丘』に来たところで
ちょうど太陽が沈みかけるところだった。
とうとう丸一日丘の風景を追っかけていた。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
美瑛で晩御飯
美瑛駅のすぐ近くの『こえる』というお店で晩御飯。
店名に『える』っていう文字が入っていたから
ここで食べようって決めた単純な我が家・・・
カレーうどんを食べた。
つけ麺式で食べるカレーうどんは珍しいかも。
数日後、テレビを見てたら地方版のテレビ番組で
このカレーうどんを取材してましたよ〜
フラヌイ温泉
湯船には地下1200mから直接くみ上げ
湯温31度のぬる〜い湯が張られているという上富良野町のフラヌイ温泉へ。
夕方になって少し気温が低くなり31度のお湯は始め冷たく感じたけど
しばらくすると炭酸成分が体にぷつぷつと付き始め
徐々に温かみを感じられるようになってくる。
お湯から上がるとじわっと温かい感覚が体に残る不思議な感覚だ。
それでもそれだけでは温まらないので次は適温に加熱してある温かい湯船に入る。
そうやって冷たいお湯と熱いお湯に交互に入ることで
温泉成分がたくさん吸収されるんだとか。
あ〜〜〜、マジ気持ちよかった!
次へ |
ELLE'S HOUSE
http://withelle.sakura.ne.jp