エルと2度目の北海道!
「今年も北海道?」ごんごま家に声をかけたのが4月半ば。
でも、動き出すのが遅かった。我が家で考えた旅プランの
宿はすっかり満室。「もう無理だな・・・」
ところがどっこい、どこでどう見つけてきたのか
「北海道8泊分のお宿を予約したよ〜!」ってごん母からの連絡が届いた。
我が家が声をかけてから数時間後のこと。
さすが旅のスペシャリストですね、ごん母は・・・
ところで今回の旅行も、移動距離がとっても長め。
気になるガソリンの価格はリッター140円を超えるらしい、
何もこんな時に値上げしなくったっていいのに・・・・・・
もう一つ気がかりなのは台風。
台風が日本に3個同時に接近するのは何十年ぶりのことらしく、
そのうちの1個、台風7号が東北を北上して北海道に向かう
予想となっている・・・・・・・
どうなる???
心配性の我が家は一日予定を早めて出発することにした。
ごんごま家よ、お先に失礼〜!
![]() |
8月8日(火) 1日目 | ![]() |
青森港へ
仕事や、あれこれ振り切って北海道へ出発。
それでも、旅行に行かれるという
境遇に感謝しなければならないな〜
8月8日、正午ちょっと過ぎに我が家を出発。
我が家から青森港まではおよそ700キロ程の道のり。
渋滞の一般道を抜け今度は単調な高速道・・・
青森港発函館港行き
PM9:00、青森港フェリーターミナルに到着。
思っていたより早く到着したので
9日AM2:50発の便を、8日PM10:20発の便に変更。
青森函館便は便数が多いからこんな時に便利です。
去年はエルの事が心配で乗船時間が短くて済む、
大間函館の便(乗船時間1時間40分)を
選んだのだけど、一般道が長かった。
今年は青森函館の便(乗船時間3時間50分)をチョイス。
青森港は東北自動車道青森ICを降りてすぐだから
アクセス簡単。一気に北海道が近くなった感じだ。
しばし本州とのお別れ〜
![]() |
8月9日(水) 2日目 | ![]() |
函館夜景
フェリーはAM2:10定刻通りに函館港に到着。
我が家2度目の北海道上陸、もう慣れたもんです!?
さてさて、こんな夜中にさっそく観光です。
函館の街を抜け函館山観光道路の細いくねくね道を
上がっていくと函館の夜景が木々の間から見え隠れ。
頂上展望台にはあの100万ドルの夜景が広がっている。
本物かイミテーションか錯覚を起こしそう。
時刻はAM2:50、こんな深夜にもかかわらず
何組かのカップルがこの夜景を楽しんでいた。
そのカップル達に「ワンちゃん可愛い可愛い!」って
何度も言われたんだ。
![]() |
函館山観光道路は時間帯によって
一般車両通行禁止になるのでご注意を。
グッドモーニング函館、グッドモーニング北海道〜!
人影も車の往来もない静かな函館も街に
路面電車の線路が街灯に照らされずっと向こうまで続いている。
昼間はお目にかかれないなんとも無機質な光景です。
AM3:45、まっ黒な空がうっすら青くなってきた。
函館の街を出発です。
恵山海浜公園
次第に明るくなっていく空を眺めながら
恵山国道(国道278号)をドライブ。
亀田半島の先端の恵山に近づいたころ、
紫がかった空がオレンジに変わってきた。
パーキングの標識に吸い込まれるように車を停車。
ここは恵山海浜公園。キャンプ場にもなっていて
数人のキャンパーさんたちがのんびり海を眺めている。
我が家を出発して16時間45分、
砂浜に下りるとちょうど朝日が昇ってきた。
北海道旅行、最高の幕開けなのです。
![]() |
恵山展望台
感動の日の出を拝んだあと、
適当に車を走らせていると恵山展望台の標識が出てきた。
国道を抜け山道を上がっていく。
駐車場に着くとイオウの匂いが漂い、
噴煙を上げた荒涼とした景色が広がっている。
遊歩道が延びている。少し歩いてみた。
少しボーっとしてきたような気がするけど
コレは寝不足のせいか・・・
それともあの火山の有毒ガスのせい?
エルは大丈夫か?
ひとっこ一人いない恵山の遊歩道。
とうとう遊歩道もなくなってしまった。
展望台はどこ?
斜面の緩やかな所を歩いて高いところをめざします。
あの岩の稜線まで登ればいい景色が見えそう、
そう思いながら上を目指そうとしたが
エルママはお疲れのようで、
エルと一緒にここで待っていると言う。
それじゃ、一人で登ってくるかっ!
砂の斜面に足を滑らせながら岩場の上に出た。
「ほらほらやっぱりいい景色!」
津軽海峡を望む最高の景色
「素晴らしい〜〜〜!」
エルだけでも連れて来ればよかったな〜
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
砂崎の灯台へ
恵山を出発、再び国道278号に入りる。
右手には太平洋が広がる。道沿いのあちらこちらで
日干しされた昆布が吊るされたり、地面に並べられている。
窓を開けると昆布の香り。潮の香りじゃなくって昆布の香りなのだ。
しばらく昆布の香りをかぎながら海沿いを走り、
次に向かったのが砂崎の灯台。
国道を外れ、周りに何にもない草原の中の
ジャリ道を走っていくと、何もない草原の中にポツリと建つ
砂崎の灯台が見えてくる。赤と白に塗られた可愛らしい灯台。
このシンプルな景色、そしてこのシンプルな道、
味わい深くてなんかいいんだよな〜
![]() |
ランチは駅弁
お腹が空いた。朝ごはんをまだ食べていない。
もうすぐお昼になってしまう。エルママがガイドブックを見て
駅弁が食べたいといっている。
森駅へ行き『いかめし』を1個買った。手のひらサイズの小さなお弁当。
これではお腹がいっぱいにならないと、長万部駅の『かにめし』も
買いに行く事になった。結局『かにめし』の他に『鮭飯』も買って
駅弁ランチタイム!
国道を離れた景色のいい所に車を止め
エアコンを効かせた車の中でパクつきました。
丘の景色
こういう広大な丘の景色は
北海道じゃないと見れないと思う。
一面のそば畑は圧巻!
国道5号沿い線蘭越町あたりの丘の風景です。
![]() |
ニセコ駅
ニセコに到着した。羊蹄山が山頂に
雲の帽子をかぶってお出迎え。今年も来たよ〜。
それにしても暑い暑い。日中は関東に負けないくらい暑いかも。
アスファルトが焼けるように熱いのでエルには靴を履かせた。
ニセコ駅に立ち寄った。こじんまりとした可愛らしい駅です。
ホームの見学が自由だということでエルと一緒に入ってみた。
エルと一緒の列車の旅を夢見て・・・
ひっさしぶり〜〜〜
やっとこ最初の宿泊地『ペンションプルーミン』に到着。
わが家を出発して27時間13分後の事。
飛行機なら地球の裏側まで行けそうな位の時間?
一年振りなのにそんなに経っているような、
そうでないような時間の感覚がおかしくなってます。
「こんちは〜お世話になりま〜す!」
看板犬のジュンちゃんほたるちゃんが元気よくお出迎え。
みなさんも元気そう。「ただいま〜!」って言った方が似合いそうな
アットホームなプルーミンに、今年もまたまたやって来ました。
『こむぎ野』
「ちょっとお茶をしよう!」
プルーミンおすすめの『こむぎ野』へ行った。
ケーキのセットはお好みのケーキ2個と
お飲み物のセットで600円。
美味しい安いで大満足。
ランチも安くてボリュームがあって美味しいらしい。
目の前のお花畑と羊蹄山の景色見ながらワンコとテラス席で。
是非!
![]() |
月明かり
たらふく飯を食った。
外に出た。月明かりが羊蹄山を浮かび上がらせている。
旅っていい!
![]() |
次へ |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |