![]() |
8月17日(木) 10日目 | ![]() |
プルーミンの朝
デ〜ンとかまえる羊蹄山が
よ〜く見える所まで朝の散歩。
今日は何の予定もない。
のんびりとした朝を過ごす。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
半月湖
「どこかで水遊びをしよう・・・」
ペンションからも近い半月湖へ行った。
今回の旅行、我が家とごんごま家とは
別々に行動することが多かったけど、今日は一緒!
エルの表情もどことなくいい顔している感じだな〜
![]() |
林の中を歩いて到着した神秘的な半月湖。
羊蹄山の湧き水が溜まった湖で
この辺りの町の水源にもなっているのだそうだ。
うっそうとした湖畔を少し行くと湖へ降りられる所へ出た。
暑さでごんもエルも積極的に水に入って
クールダウンだ。ごまは・・・?
先日のオホーツクの海で溺れかけたらしく、
”水トラウマ”になってしまったようだ。
ごんとエルの水浴びを見て、ごまも行きたいのに
怖くて行かれない”もぞもぞ”としているごまが可愛かったのだ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パステルな色彩がきれいだった畑の風景です。
半月湖の駐車場近くで見つけました。
![]() |
尻別川
蘭越町の尻別川へ行って川遊び。
流れが早かったから岸辺近くで
”ちゃぷちゃぷ”遊んだのでした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スープカレー初体験!
地元の情報誌に載っていたスープカレー屋へ行った。
お店の名前は『カリー小屋』。
18年も前からスープカレーを作っているという。
老舗のお店らしく食べ方にも流儀があって、
「スープカレーはスープそのものを楽しむもので、
普通のカレーのようにごはんにかけたりしないで・・・」
なんて言う説明を聞いてから食べ始めた。
ひと口スープをすする。「辛い!」。
私たちがオーダーしたのは下から
2番目の辛さのものなのにけっこう辛い。
10数段階の辛さのランクがあったけど
一番辛いのはどんなものなのか見当も付かないな〜。
もう一口、「美味い!」辛さの中にも何か奥深い味がする。
肉やシーフード、野菜などの具がカレーにまとわり付かないから、
素材の持ち味も感じられる。
スープカレー発祥の地、北海道でも賛否があるらしく
「やっぱカレーはごはんの上にとろりとかかっていなくっちゃいけない・・・」
なんていう地元の声もあるようだが、私はけっこう美味しいと思った。
暑さと辛さで汗をダラダラかきながら食べたスープカレーは
「にじゅうまる〜」の初体験であったのでした。
ワンコはお店に入れないのでご注意を。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お友達
函館からやってきたダックスのティンクちゃんとケーキちゃん。
なんとプルーミンの検索で『ごんたれ蔵一家の日常』や
『ELLE'S HOUSE』を見つけてくださったそうなのだ。
やっぱりネットはつながっているんだワン!
最後の晩餐
2006年北海道の旅の最後の晩餐です!
今日も地のものを使った
ボリューム満点のプルーミンの晩御飯です。
昨日『北海道ワイン』で買った赤ワインでカンパイ!
デミグラスソースで煮込んだ特大でふんわりとしていて
肉汁たっぷりのハンバーグと赤ワインの相性もバッチリ。
「いい旅だったね〜!」なんて話しながらの
2006年北海道の旅の最後の晩餐だったのです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
明日は本州へ・・・
次へ |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |